以前から紹介しているモンステラですが、茎の根元部分が弱く支えがないと倒れていました。


そこでこれを改善すべく対処法を考えていたのですが、結論として「長く伸びたからとりあえず切っちゃおう」ということに。
切ったものは挿し木にして増やそうと思います。
ということで今回は切り戻し&挿し木をしていきます!
モンステラの成長日記はこちらでまとめています!

切り戻し
まずは伸びているモンステラを切り戻します。
元はこんな感じ
切り戻すとこんな感じ
当然左が切り戻したやつですが、ちょっと長いので、二つに分けます。
こんな感じ
ついでに気根も長く挿し木する際に邪魔なので、ちょっと短くしました。
気根は切っても問題ないですが、土の中に植えた際にこの気根が根っこに変化するので、残しておくと挿し木成功率がぐーんと上がります。
気根についてはこちら

そして切り口を整えて水に浸します。
切り口の整え方と水の浸し方はパキラと同じなので、こちらの記事をご参考ください。

こんな感じ
なおパキラの時にもご説明しましたが、発根促進剤を使用すると、挿し木成功率が上がります。
我が家はメネデールを使用しています
挿し木する
1時間くらい切り口を水に浸したら、土に挿し木します。
モンステラは強めの植物なので(めんどくさかったので笑)、普通の培養土に挿し木します。
ちなみにこのような挿し木用の土もあります。
心配な方はこのような挿し木用の土を使ってください。
挿し木はこんな感じです
先程切り戻しをしたモンステラを2本同じ鉢に挿し木しました。
切り戻しをした茎が長いようであれば、細長い鉢に挿し木するのが良いかもしれません。
というかモンステラの場合ぐんぐん上にひょろにょろと伸びていくので、細長い鉢が最適です。
一か月後
切り戻しをした元の方はこんな感じで新芽が出てきました。
予想以上にでかいやつが出てきました。
でかすぎて新芽感がないですね(笑)
ちなみになぜかちっちゃいやつが根元から生えてきました。
見にくいですが根元から生えている黄緑色のやつです。
かわいいです!
挿し木をした方も新芽が出てます。
若干ぼけて見にくいですがしっかりと根付いたようで安心しました。
こちらも根元から小さいのが出てきました。
めっちゃ小さいですね。
これがどれだけ大きくなるのかが楽しみです!
モンステラの成長日記はこちらでまとめています!

オススメの培養土
においもしないし、水はけも良いのでオススメです!
オススメの肥料
花を咲かせるため、オススメの液肥はコチラ
普段の肥料にオススメの置肥はこちら
コメント