勉強

【ファイナンシャルプランナー】FP,FPっていうけどFPの資格を取ったら何がなにができるの?

FP(ファイナンシャルプランナー)という言葉。

よく聞きませんか?

よく聞くわりに、
どんな資格なのか?
どんなことができるのか?
いまいち一般的ではないと思います。

最近3級を受験したぷるぷるが、
FPについて知っていることをお教えいたします!

スポンサーリンク

FPは国家資格である!

ファイナンシャルプランナーは、一応、国家資格です。
3級でも持っていると、
国家資格持ってるんだぜぇー
という風に人に自慢することが出来ます。

ただ知っている人からすると、
「3級なんて簡単に取れるじゃん」
という風に思われてしまう場合もあります。

FPを持っているとなにができるの?

FPの資格の場合は、独占業務というものがありません。

税理士であれば「税の申告」
司法書士であれば「登記申請」等のように、
独占された業務がFPにはありません。

そのため、FPの資格を持っているからといって、
特別なことができるわけではないのです。

試験の問題にもでてきましたが、
FPの資格を持っていても、
税金や社会保険等について個別具体的な相談を受けることが出来ません。

あくまでFPにできるのは、
制度に関して一般的な説明しかすることが出来ないのです。

これらのことが出来るのは、
税理士であったり、社会保険労務士に限られます。

あえて独占しているものがあるとすると、
「FP技能士」や「ファイナンシャル・プランニング技能士」と名乗ることが出来るのは、
FPの資格を持っているものに限られています。

それではFPの資格はいらないのでは?
と思うかもしれません。
そもそもそんな資格の存在自体が不要なのではないかと思うくらいですが、
FPの資格は1つの基準として考えることが出来ます。

その基準とは、
「知識」に関する基準です。

FPの試験に合格するためには、
年金制度や保険、不動産などのお金に関する制度について、
幅広い知識を必要とします。

そのため資格を持っているということは、
お金に関することについて知識を持っているということになります。
そのため金融関係や保険関係等の仕事をしている方の場合は、
資格を持っているのと持っていないのでは、
相手に与える信頼度が大きく違ってくるでしょう。

どんな人が持っているのか?

FPの資格保有者は比較的に幅広いです。
金融・保険・不動産関係の仕事をしている方はもちろん、
主婦、学生等も資格を保有しています。

私の周りでは、
税理士や行政書士、経営コンサルタントの方が、
比較的持っているような気がします。

私が受けた試験の時は、
比較的若い女性が多かったので、
男女関係なく保有している資格かもしれません。

受験をしてよかった!

3級ではありますが、
受験をしてよかったと思っています。

受験をしたことで、
保険や社会保険等の最低限の知識を得ることが出来ました。
これは勉強をしなければ、得ることが出来なかった知識ですし、
仮に仕事で不要な知識であっても、日常生活で使うことが出来ます。

それは、けがをしたときや、出産のとき、
自宅を購入するときにとても役に立つ知識です。

3級は簡単だという方もいますが、
それなりに勉強しなければ、
絶対に合格できません。

安心できる生活をおくるため、
だまされないために、
FPの資格はとてもおすすめできる資格です!

オススメのテキストはこちら!

私が使用した出版社のテキストはこちら!
(私が使用したのは、2014-2015年度版ですが)

コメント