今回ドメインの移管手続きをした際に、ドメイン事業者各社の情報を調べたので、共有したいと思います。
料金比較がメインですが、Whois情報公開サービスの料金も比較しています。
料金については、キャンペーン価格による最安値を記載しておりますので、ご注意ください。
キャンペーンの終了や、料金の改定がある場合がありますので、必ず各社のサイトにて料金等を自己責任でご確認ください。
各社の特徴についても個別にご紹介します!
移管の手続きについてはこちらをご覧ください。

Whois情報についてはこちらをご覧ください。

新規で取得する場合はこちら

移管料金とWhois情報代行の料金比較
各社の移管料金(税込)とWhois情報代行公開サービスの料金について以下のようにまとめました!
(2022年2月17日現在)
| (税込) | com | net | Whois代行 |
|---|---|---|---|
| お名前.com |
1円 | 1円 | 1,078円/年 |
| ムームードメイン |
1,728円 | 1,628円 | 無料 |
| さくらインターネット |
1,952円 | 1,886円 | 登録者名以外(住所等)はさくらインターネットの情報 |
| バリュードメイン |
1,310円 | 1,460円 | 無料 |
| スタードメイン |
1,500円 | 1,620円 | 無料 |
| Xserverドメイン |
1円 | 1円 | 無料 |
最安値
.comと.netの料金の最安値はどちらもお名前.com
とXserverドメイン
の「1円」です!
ただお名前ドットコムの場合は「Whois情報公開代行サービス」が有料なので、注意が必要です。
個人情報が・・・といわれるこのご時世ですので、個人利用の場合はWhois情報公開代行サービスの利用は必須です。
お名前.comを移管で利用する場合には、年額1,078円がかかってしまうので、その分費用が高くなってしまいます。
そういう意味ではXserverドメイン
は「Whois情報公開代行サービス」が無料なのでオススメです!
各事業者ご紹介
こちらでは各ドメイン事業者の特徴をご紹介していきます。
料金以外でも様々な特徴があるので、ドメインの移管先を選ぶ際にご参考にしていただけると幸いです!
お名前.com

ドメイン事業者の老舗といってもいいのがお名前.com
です。
取り扱っているドメイン数は550種類以上で、変わったドメインを希望しないのであれば、お名前.com
を選ぶと間違いはないです。
またキャンペーンも多く行っており、1円から取得できるドメインもあるため、新規取得であれば安く取得できることが多いです。
ただし、更新料についてはそこまで安くはないかもしれません。
▼お名前.comの詳細はこちら▼
ムームードメイン

ムームードメイン
はロリポップと同じ会社が運営しているドメイン事業者です。
価格設定も安い傾向にあります。
安いドメインを探している場合は、まずムームードメインで探してみるといいかも知れません!
▼ムームードメインの詳細はこちら▼
さくらのレンタルサーバー

レンタルサーバーで有名なさくらのレンタルサーバ
ですが、ドメインを取得することができます。
ただ他のドメイン事業者に比べると、料金設定が高めです。
サーバーとの連携が取りやすいので、さくらのレンタルサーバ![]()
でサーバー契約をしている場合は、ドメインを取得すると便利かもしれません。
▼さくらのレンタルサーバーの詳細はこちら▼
バリュードメイン

バリュードメイン
は管理画面が見やすく、個人的には捜査しやすく使いやすい事業者だと思います。
取り扱っているドメイン数は、500種類以上です。
Whois情報公開代行サービスも無料で行っています
またトラブルがあった際には、サポートも充実しているので安心して利用できます。
私も一度トラブりましたが、誠意をもって対応していただきました。
感謝です。

▼バリュードメインの詳細はこちら▼
スタードメイン

スタードメイン
は、比較的ドメインが安くなっていることが多く、キャンペーンもよく行っているので、更に安くなっていることが多いです。
ドメインを契約するとなんと、無料のサーバーがついてくるので、初めてサイトを運営するという初心者の方にもお勧めです。
また、スタードメイン
をには、ネットオウルポイントというポイント制度があるので、同時業者のレンタルサーバーサービススターサーバー
と併せて利用することで、コストダウンを図ることができます!
▼スタードメインの詳細はこちら▼
Xserverドメイン

あの有名な高機能サーバーである「エックスサーバー」が運営しているのがXserverドメイン
です。
今回私はこちらのXserverドメインで移管の手続きをしました。

管理画面が見やすく、非常に使いやすいです。
またドメインの価格設定も少し安い傾向にあります。
Whois情報公開代行サービスを無料で利用できるので、個人で利用する場合は、非常に安心してドメインを運用することができます。
▼Xserverドメインの詳細はこちら▼



コメント