音楽

ウクレレの4つのサイズの特徴と違い・共通点を解説し選び方を考える!

最近ウクレレをちゃんとやり始めたぷるぷる(@pluplu2)です

ウクレレ自体は実はおさがりでずっと持ってはいたのですが、ちょっとやってはやめ、ちょっとやってはやめ、というのを繰り返していました。

というのもギターとベースは元々やっていたので弾けるのですが、このギターとベースのチューニングとウクレレのチューニング全く違うんです!
正直弦楽器はだいたいこのチューニングだろうと思っていたので、チューニングが全く違うウクレレは一からのスタートと言っても過言ではありません。

ただウクレレのサイズ感や音の大きさなどを考えると、練習もしやすく手軽に弾けるので本格的に始めてみようかなーと最近思い、練習している真っ最中です!

そんな中、ウクレレについていろいろと調べていると、そもそもウクレレには大きく分けると「4つのサイズがある」ということに衝撃を覚えました(笑)

ギターの場合は、アコースティックギターやストラト、レスポール等様々な種類がありますが、大きさの種類についてはそこまで一般的ではありません。

ウクレレはサイズによって用途が異なったり、色々な特徴があって、意外と奥が深いんです!
今回はそのウクレレの4つのサイズについて解説し、それぞれの共通点や違い、サイズの選び方についてご紹介していきます!

スポンサーリンク

ソプラノ

最も小さいサイズなのが「ソプラノ」です!

THEウクレレというようなコロコロとした軽快な音色が特徴的で、コードで引くような「伴奏」的な役割として使われることが多いです。
サイズも小さい事から、音量も小さく、マンション等で練習をしても近所迷惑になりにくいです。

私が現在持っているのもこのソプラノのウクレレです。
男性が演奏する場合、フレットの幅が狭いので、指の太さ等によってコードを抑えるのが大変かもしれないです。

初めて手にするソプラノウクレレはこちらがおすすめです!
この価格でハワイアンコア材のウクレレ&チューナなどの入門セットが全部入っているので初心者の方も最適です!

コンサート

ソプラノの一回り大きいサイズが「コンサート」です!

変わったサイズの名称ですが、ウクレレ独特のサイズの名称です。
ボディのサイズがソプラノより一回り大きいですが、ネックの長さもソプラノよりも長くなっています。

そのため、ソプラノが小さくてフレットが押さえにくい男性でも弾きやすいサイズ感になっています!
また、演奏方法としてはソプラノのような「伴奏」的なコード弾きに加えて、伴奏とメロディ両方を弾く「ソロ」弾きをしたい人にもオススメです!

男性が1本目に買うウクレレには「コンサート」サイズがおすすめです!

初めてのコンサートサイズのウクレレにはこちらがおすすめです!
アコースティックギターでも有名なメーカーyairiのコンサートウクレレです!

プリアンプ&チューナーが内蔵されているので、簡単にチューニングすることができ便利です!
また、カッタウェイが採用されているので、ハイポジションが押させやすく、ソロ演奏にも最適です!

テナー

コンサートサイズの一回り大きいサイズが「テナー」です!

本場のハワイではこの「テナー」が人気で、多くのプロも使用しています。
音量も音質も迫力のある音が出ますが、だんだんとウクレレらしいコロコロとした音質が薄れてきます。

バリトン

ウクレレのサイズとして一番大きいのが「バリトン」です!

サイズとしては、ミニギターと言ってもいい大きさで、チューニングもソプラノ、コンサート、テナーと異なります。
一般的にはそこまで普及しておらず、ソプラノ、コンサート、テナーに比べると流通量が少ないです。

共通点

チューニング

上記で解説したウクレレの共通点としては「チューニングが同一」ということです。
(バリトンだけは異なります)

ただし、ウクレレ独自の特徴としてHigh-GとLow-Gのチューニングがありますが、サイズによって異なるわけではなく、演奏者の好みによるので、それについてはあまり気にしないことにしましょう(笑)

サイズによって異なること

サイズによって異なることは色々とありますので、ざっくり解説していきます。

音の大きさ

当たり前のようですが、サイズが大きくなるのに比例して音の大きさも大きくなります。
これはウクレレに限ったことではなく、アコースティックギターと同様、空洞で音を共鳴・増幅させ、放出するので、空洞が大きくなればなるほど音も大きくなります。

近所迷惑を考えるのであれば選ぶサイズを気を付けたいところです。

ネックの長さ・フレットの幅

サイズが大きくなるのと同時に、ネックの長さも長くなります。
それに伴い長くなると、フレットの幅も広がるので、演奏のしやすさが変わっていきます。

フレットの幅が広い分には男性女性、どちらも問題ないと思いますが、フレットの幅が狭いと指の太さ等によって弾きにくいことがあるので、初めてウクレレを購入する際にフレット幅がもっとも狭い「ソプラノ」を購入する場合は、試奏をしてから購入するのをおすすめします!

サスティーン・弦のテンション

ウクレレに限らず、弦楽器の場合は弦の長さによってサスティーンが異なります。
サスティーンは音が響く長さです。

じゃらーんと音を出した時に、その一回で音がどれだけ持続するかが弦の長さによって異なってきます。

弦が短いとサスティーンが短く(音が響きが短かく)、弦が長いとサスティンが長く(音の響きが長く)なります。
(サスティーンが短い・長いという表現が正しいかはなんともいえません)

ギターの場合は、サスティーンが良いギターは良いとされています。
ウクレレの場合は、サイズによって異なり、サスティーンが長いからと言ってよいというわけではなく、短いからこそ、それに合った演奏方法ができたりするので、またそれが良かったりするのです!

サイズの選び方

ウクレレを初めて購入する場合は、「ソプラノ」または「コンサート」がおすすめです!

男性の場合は、ソプラノより一回り大きい「コンサート」サイズが個人的にはおすすめです!
というのも、ソプラノだとコード弾きするのが、結構大変なので、人によってはそれによって挫折する可能性も無きにしも非ずです。
そのため、初めてウクレレを演奏したい男性の場合は「コンサート」がいいのかなと思います。

もちろん女性も「コンサート」選んでも良いと思います。
人によってはサイズが「ソプラノ」より大きく、フレットの幅も広いので、「女性には大変かもしれません」と言う人もいるかもしれませんが、正直ギターに比べると全然小さいです。

普通の女性でもアコースティックギターやエレキギターを普通に引いているので、ウクレレの大きいサイズを演奏するのは男性・女性正直関係ないです。
練習をすれば少しずつコードを押さえることができるので、ウクレレのサイズのせいにせず、根気よく練習しましょう~

まとめ:2本を使い分けることが多いです!

ウクレレの場合は、当記事でもちょっと触れましたが、「Low-G」と「High-G」というようにチューニングを変えることがよくあるので、1本は「Low-G」にして、2本目は「High-G」にチューニングするというように、ウクレレを2本用意することがよくあります。

ただ、初心者用のウクレレ教本等にある楽譜の場合は、ほとんど「High-G」のチューニングであることが多いので、初心者の方はまず「High-G」に慣れてから、「Low-G」を試してみるというのが一般的かもしれないです!

そんなことも関係してか、「ソプラノもってるから次はコンサート買ってみようかな」だったり、「コンサート持ってるから次はソプラノ買ってみようかな」というように、様々なサイズを持っている人が多いです!

ソプラノはまさにウクレレという音が出ますが、フレット幅が小さいので個人的には結構押さえずらいということもあるので、男性の場合は初めての一本を買うときは「コンサート」が個人的にはおすすめですよ~

コメント