最近見つけたこちらのアプリ

「runtastick sixpack」です!
私がランニングをするときに使っているアプリ
「runtastic」から公開されています!
このアプリは「腹筋を割るアプリ」をうたっていますが、このアプリを使うと本当に腹筋が割れるのか?ということを、自分の体で検証してみようと思います。
ちなみにブログタイトルが2日目なのは、昨日のアプリを使って腹筋したからです。
目標とする腹筋
この検証をする前に、目標とする腹筋を設定したいと思います。
目標とする腹筋は、バキバキの腹筋!ではなく、ソフトマッチョ腹筋にしたいと思います。
ソフトマッチョを目指します!
条件
前提条件としていくつか決めておきます。
①食事制限しない
②腹筋は1日おき
③併せてたまにランニング(ジョギング)をする
④上記の条件を極力守る(笑)
食事制限をしない
ぷるぷるは食べることが好きです。
大体毎日ご飯を1〜2合食べるくらい白米が大好きです。
そして甘いものも好きなので、甘いものも食べたり飲んだりします。
お酒も付き合いで飲みます!
腹筋は1〜2日おき
筋トレをして傷ついた筋肉のまま筋トレしたらむしろ筋力ダウンにつながるらしいので、超回復というのが終わってからやることにします。
併せてランニング(ジョギング)をする
もともとランニングをしていたのですが、最近あまりやっていませんでした。
そのためかいつの間にかお腹がぶよぶよになっていたので、ランニングを復活させます。
上記の条件を極力守る(笑)
上記の条件がそんなにストイックではない上に、それすら守らないなんてどういうことだ!と思うかもしれませんが、許してください(笑)
あまり改善が見られないようでしたら、考えようと思います。
現在の状態
現在の私の状態を説明します。
身長:178センチ
体重:71キロ
体脂肪率:21.3%
お腹の状態:【画像調整中】
ギャランドゥー:有り
まあこんな感じです。
自分で言うのはアレですが、そこまで太ってはないと思います。たぶん
ただお腹がたるんでいるので、これが割れたら最高ですね。
本日の運動
ジョギング3キロ走りました。
久しぶりに走ったので、流す程度にやりました。
これからだんだんと距離を伸ばしていきたいと思います。
昨日の腹筋
最初の方でも書きましたが、昨日早速アプリを使って腹筋をやりました。
この記事を書いてる今も腹筋が筋肉痛なので、いかに日頃腹筋を使っていないかを思い知されました(笑)
一体どれくらいで腹筋が割れるのでしょうか?
そもそも割れるのでしょうか?
乞うご期待!!
使用アプリ
この記事で使用しているアプリは、以下の2つのアプリです。
腹筋担当アプリ

基本使用は無料で、中級・上級のトレーニングをする場合は、有料となります。
ランニング担当アプリ

有料アプリで、GPSを使用することで、自分の走っている場所、タイム、ペースなどが一目でわかります。
無料版もあります。

基本的な機能は使用することができます。
なお別売りの機器を買うことで、ランニング中の心拍数を図ることができます。
コメント